治験・臨床研究Q&A

Q1)治験はだれでも参加できますか。

参加を希望するすべての方が参加できるわけではありません。
一定の基準(選択基準・除外基準)を満たした方が対象となります。

Q2)プラセボってなんですか?

プラセボは、薬と見た目は全く同じで見分けがつかず、くすりの成分が入っていない偽薬(ぎやく)のことです。
治験薬の効果を正しく判断する目的でプラセボを用いて比較する場合があります。

*すべての臨床試験でプラセボがあるわけではありません。

Q3)無作為化(ランダマイズ)とはなんですか?

人の感情や思惑に左右されることなく、無作為にグループ分けを行うことです。

Q4)治験の途中で参加をやめても大丈夫ですか?

大丈夫です。

治験の参加は、患者さんの自由意思です。決して強制ではありません。
家族等と共に考えた結果、断るのも自由です。
また、治験参加中に、気持ちの変化があり参加をやめたい時は、いつでもやめることができます。
参加をやめても不利益を被ることはありません。

Q5)どうして私が選ばれたのでしょうか?

治験にご協力頂きたい条件に当てはまっていたからです。

治験では、より正確な結果が必要であるため、試験ごとにご協力いただく患者様の年齢、病気の状態や合併症などについて基準を決めています。
治験へのご協力をお願いするのは、基準に当てはまっているからです。

条件に当てはまった方、すべての方にお声掛けをさせて頂いています。

Q6)プライバシーは守られますか?

守られます。

治験参加に同意頂いた場合、医療関係者や治験を依頼した製薬会社の担当者や場合によっては、規制当局の治験関係者が患者さんのカルテから健康状態や治療経過等の情報を収集します。
これらの治験関係者は、法律で定められた守秘義務があり、プライバシーは厳重に守られます。

Q7)医療費の支払いはどのようになりますか?

治験薬は、治験を依頼した製薬会社から提供され、費用負担はありません。

また、治験薬を投与している期間は、検査や一部の薬の費用は、治験を依頼した製薬会社が費用負担します。(保険外併用療養費)

また、治験に参加されることにより来院回数や検査項目の増加があり、それらの軽減をするために負担軽減の費用を受けることができます。(負担軽減費)

Q8)CRC(臨床研究コーディネーター)とはどんな人ですか?

当院のCRCは、看護師・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士が業務にあたっています。

治験に参加された患者さんと病院内の各部門や治験を依頼した製薬会社との調整(コーディネート)する役割を担っています。

患者さんの安全が守られ、且つ信頼性の高い治験が円滑に行われるように調整する専門スタッフです。